共に歩んで行こう

自閉症・知的障害の子供と過ごす日々

歯医者に行ってきた

子供は歯磨きを自分ですることができないため、毎晩妻が歯磨きをしています。 今まで保育園や学校でも健診があり、年に1回チェックはされているが本当に虫歯がないのか気になっていたことと、小さい頃から病院に行くことをなれていないと、いざ虫歯になった…

電車とバスの博物館に行ってみた

最近雨が降っていることが多いので、少し遠かったけど電車に乗って遠出してきました。いつもと違う路線だったので、子供も大喜び!! そしてついに到着。 東急線「宮崎台」駅改札でたら目立つ看板があったので、すぐにわかります。 雨が降っていましたが濡れ…

横浜市電保存館へ行ってみた

天気が悪いと行くところがなくて困りますよね。 ウチの子供はお出かけが好きなので、雨の日は本当に困ります。 電車やバスが好きなので近くの施設はすでに行ったと思っていましたが、 ネットで探していると【横浜市電保存館】という施設を見つけました。 野…

花粉対策のため浴室で効率よく乾燥してます

最近花粉の飛散がひどくて大変ですよね。 うちの子供も私や妻の遺伝子をシッカリと引き継いでいるため、3歳のころから花粉症です 最初は季節の変わり目で風邪かな?って思っていたけど、あまりにも長い間症状が続くので、念のためにアレルギー検査をしたらば…

まさか迷子に・・・

先日子供とある施設にお出かけした時に、自分の不注意で子供を迷子にしてしまいました。 この出来事は絶対に忘れてはいけないことと自分への戒めとしてブログに書きます。 そこは何度も行ったことがある施設で子供の行く場所は決まっています。 オムツを交換…

バスの日イベント「バス利用感謝デー2024」に行ってきた

ある日バスに乗っていると、車内の広告に【バスの日イベント「バス利用感謝デー2024」】が開催されることが乗っていたので、バスなどの乗り物が大好きな子供と一緒に行ってきたら、思った以上に大人も子供も楽しめたので、ブログで紹介しちゃいます♪ まずは…

愛の手帳 更新

ランキング参加中発達障害児・不登校児の育児/子育てグループ 12月に愛の手帳更新のために再診断を受けてきました。 以前書いた日記を見て、もう2年も過ぎたんだなと改めて実感しました。 親目線で見れば本当にできることは増えています。 特に自分の意思(…

【愛の手帳】を持っておでかけのメリット

いつの間にか今まで無料だったバスや電車でも子供料金を支払う年齢になりました。 今までいろんな施設で割引してもらっていた【愛の手帳】ですが、なんとバスや電車でもこれを提示すると運賃が割引になるんです! 実は飛行機も手帳を提示すると本人と同行者…

野毛山動物園 周辺コインパーキング情報

先日紹介した野毛山動物園ですが、大きな動物園でないため、駐車場がすぐにいっぱいになってしまう場所でした。 せっかく良い場所なので、たくさんの人に訪れてほしいですが、小さな子供がいると交通機関よりも車を利用することが多いですよね。 せっかくな…

野毛山動物園全面リニューアルだと

動物が大好きな息子は、休みのたびに動物園に行っている。 その中で野毛山動物園は無料ということもあり、一番最初に行った動物園のため懐かしい。 行った時にはズーラシアや金沢動物園と違い、横浜駅近くの場所に動物園があるんだなとびっくりしたものだ。 …

スプーンとフォークからの卒業。箸ぞうくんは神でした

食事ではずっとスプーンとフォークを使用していました。 それでもうまくすくったり、さしたりできないので、左手で食べ物をつかんで食べることが続いていたので、箸が使えるなんて考えたこともなかった・・・。 そんなあるとき、妻が【箸ぞうくん】という商…

ロマンスカーミュージアム(小田急電鉄)に行ってきました

以前京急ミュージアムに行ったことを紹介したけど、他の電鉄会社に同じような施設ないかと調べてみたら、海老名駅からすぐのところにありました! ここは予約も必要ないので、思い立ったらいつでも行けるし、思いのほか広いので雨の日でも安心して楽しめます…

京急ミュージアムにおでかけ【入場はなんと無料!】

横浜のみなとみらいにある「京急ミュージアム」にお出かけしてきました! ずーっと気になっていたけど、コロナのころから事前予約が必要だったので、 なかなか行けなかったけど、やっと行ってきました! 子供って電車を見るの大好きですよね。もちろんウチの…

休日は動物園におでかけ

横浜市では療育手帳をもっていると、市内の動物園の入園料が本人と付添人が無料です。 家ではおもちゃで遊ぶのが苦手で、暇だとYouTubeばっかりになってしまうので、時間があれば動物園におでかけしてます。 横浜市ではありがたいことに動物園が三つ(野毛山…

私立支援学校の試験結果

来年度は小学校で、私立の方が公立よりも当然だけど施設が充実していたので、できれば通わせたいと思ったので私立の入学試験をお受験しました。 親は面接で、子供は別室で過ごす形の試験でした。 面接に向けて妻と志望動機などをお互いに考え、発表して挑み…

やっぱりしゃべれないの確定なのかな・・・??

療育センターで定期的にある医師との面談に妻と行ってきた。 今回はどうしても医師に確認したいことがあった。 それは・・・ 「言語聴覚士(ST)」による訓練をはじても良いと思っていたので、タイミングとして適切であるかの確認だ。 なぜそのように思った…

養護学校の説明会

うちの子供は現在保育園年長のため、来年はいよいよ小学校! 妻とも進路について話をしたが、言葉もしゃべれずオムツもまだ外れていない状況等を考えれば、2人とも支援学級でなく養護学校に行くことが子供にとって一番良いと一致!! 早速公立の養護学校に見…

テレビ保護パネル買ってよかったー

ウチはテレビ52型を使っています。 下の子供が立つとちょうど目線上にテレビがあるせいか、1年ほど前から興奮するとテレビの画面をバシバシバシと叩いていました。 成長するにつれて叩く力も強くなり、液晶大丈夫かなと心配になったので携帯の画面にに貼るよ…

オムツOKの銭湯(極楽湯 横浜芹が谷店)はおススメです

家族みんなでお出かけした際に、夜ご飯もお風呂も外で全部済ませることができると、 助かりますよね。 ウチはよく「極楽湯 横浜芹が谷店」を利用しています。 5歳の自閉症の子は、まだオムツがとれていません。 お風呂で漏らしたことはないですが、オムツ利…

自閉症について伝え方

5歳の子供は自閉症と知的障害があり、実年齢は5歳ですが、言葉については1歳程度であるため、まだ発語がないです。 現在住んでいる場所と私の実家は飛行機でないと移動することができない距離にあり、コロナの影響のためここ3年ぐらいは孫を見せに行くことが…

転倒防止のためセーフガード設置

ウチは極小住宅の戸建てのため、階段がリビングにつながっている。 ベイビーが寝返りをするようになってから、いつか自分で動けるようになったら、目を離したときに階段から落ちてしまうのではないかと考え、なんとかしなきゃと思っていた。 しかし!ウチみ…

愛の手帳の更新

「愛の手帳」を取得して、更新のために診断を受けてきました。 手帳を取得したのは3歳だったけど、もう2年もたったんだなーっと感じました。 ただ診断を受けるということは、「現在何歳程度」であると言われるのが、実は結構ショックなんだよね・・・。 診断…